top of page

あなたの骨盤は大丈夫!?歪みを治す簡単エクササイズ5選


不調がある、痩せられない。もしかして骨盤の歪みが原因かも!?

今回は、簡単にできるセルフチェックと、運動のお話。


まずは、いつもの様子を思い出して、以下の質問を考えてみてくださいね。

  • 首がどちらかに傾いている

  • 肩の高さが違っている

  • 猫背でO脚である

  • いつも決まった脚に重心をかけて立っている

  • 椅子に座るといつも脚を組んでいる

  • 肩かけ鞄はいつも同じ側の肩にかけている

  • 片方の靴だけ変形する

  • ヒールのかかとの外側がへりやすい

1つでも、当てはまった方。残念ながら骨盤が歪んでしまっています。


骨盤周りには、股関節を動かす筋肉や、腹部を構成している筋肉など、大きな筋肉が数多くあるのが特徴です。 骨盤底筋群が骨盤の底を支え、主に上からは腹横筋、下からは内転筋がその骨盤底筋群を支えています。 骨盤は自分では動かず、周りの動きを受けて動きます。骨盤が歪むのは、周辺の筋肉の使い方の悪さが原因なのです。


悪い習慣、悪い癖は積み重なると改善するのに時間を要します。早めの改善で骨盤から元気に美しくなりましょう。


そこで、

どうするか。


骨盤を支えている筋肉をほぐし、鍛えましょう。


今回は、おすすめの3分でできる簡単ストレッチ&トレーニングをご紹介。

毎日寝る前などに、行ってみてくださいね。

(まずは、各10回ずづから。気に入っていただけたら、お好きなだけやってください)


お尻、股関節のストレッチ

床に座り、足裏を合わせる。そのまま、前屈し左右にゆらゆら。 (気持ちいい、痛気持ちい程度で)


腰、背中、お尻、のストレッチ

床に寝て膝を抱える。(つらい方は手は腿裏でもokです。)

左右にゴロンゴロンゆったり揺れる。※肩や首は楽にしてくださいね。


お腹、背中、腰、お尻、腿のストレッチ

床に寝て膝を立て、脚は腰幅(大きく開いても伸び方が変わるので色々試してみてください)、両手を開いて楽な状態に。脚を左右同じ方向に倒す。左右繰り返す。 (脚が倒れにくいと感じる場合は、長めにストレッチ)


背中、腰、お尻、股関節周辺、腿のストレッチ

床に寝て片膝を立て、もう片方の脚を立てた脚の上に乗せる。

立てた脚の膝(腿裏)抱え、引き寄せる。ゴロゴロ揺れる。


体幹、骨盤底筋、腿、お尻のトレーニング

床に寝て、脚を閉じ膝を立てる。ゆっくりお尻を持ち上げる。

この時、膝、骨盤、肩が一直線になるように。(お尻の上げすぎに注意です!)


いかがでしたでしょうか?

簡単だけど、効果はあります!


その日の凝りはその日のうちに。

努力は裏切らない。


この、コツコツが一番大事だと思うんです。


ぜひ、やっていただけると嬉しいです。


お読みいただきありがとうございました。



bottom of page